2025年【西松屋】冬物底値セール、現在価格&最新情報
こんにちは。冬の個人的な楽しみ、「西松屋の冬物底値セール」!
私も今年も西松屋の冬物底値セールの値下げを追いかけていきます!
過去のパト&値下げ時期&写真は、XやInstagramの過去の投稿を見て貰えると嬉しいです。※容量注意、Wi-Fi推奨
西松屋の底値セールって何?
西松屋は、シーズンの終わりに売れ残りのシーズン物を値下げしていきます。
そして、最終的に冬物199円~とお安く販売されます。
この在庫処分のセールが「西松屋底値セール」と呼ばれています。
こちらは数年前の物ですが。画像のトレーナー全て199円~299円で購入しました。
底値セールについてもっと詳しく知りたい方はこちらも見てやってください。
このブログでは、西松屋で冬物が値下げされる度にお知らせしていきます。
西松屋の冬物ってどんな物?
今回底値セールの対象になると思われる、西松屋の冬物はこんな感じ。
- 冬物洋服
- 冬物パジャマ
- 冬物肌着(半袖長袖)
- 冬物ロンパース肌着
- 冬物カバーオール(新生児コーナー)
- マタニティ服、肌着
- 防寒着(アウター)
- 冬物寝具
- 冬物帽子
など。ちなみに冬物洋服はほとんど裏起毛です。裏起毛じゃないトレーナー生地の洋服は春物秋物が多いです。
パジャマはたまに薄手の長袖もあります。
肌着は半袖長袖ありますが、全て「暖か素材」です。
- スキーウェア
- 手袋
などの一部の冬物は、シーズン終了後にメーカーに返品される(らしい)ので値下げされない物もあります。
(1部値下げされて売り切られる物もある。)
因みに冬物かどうかはタグで見分けることが出来ます。
こんな感じで、タグの上に紫のラインが入っていて右上のアルファベットが「F」の物が冬物になります。
底値セールはいつ買えばいいの?
「西松屋の底値は199円」と書いてるサイトも多いからか、「値下げして199円で買えるならそれまで買わない」という方がチラホラ見られますが…
西松屋の底値セールはいわばお店と私たちとのチキンレースなのです…!
今日買っても明日値下げするかもしれない。だけどもうこれ以上値下げしないかもしれない。
いつまで/いくら値下げするかは西松屋次第。
過去、「まだトレーナー299円だから199円まで値下げするのを待つ」なんて人もいたけど、結局199円にはならなくて。「もう299円でも買おう」と思った時には在庫が殆どなくなっていたりしました。
なのであまり199円に固執せず、「安いな」「買っておこうかな」と思った時が買い時だと思います。
特に絶対必要な来年サイズは早めの購入がおすすめ。
(といっても最近は西松屋の定価が下がって多少の値下げじゃそこまで安くなくなったので、使う時に定価で買うのが一番かしこいかもしれない)
そもそもすべて199円になる訳ではなく、私が初参戦した数年前から一律199円ではありませんでした。当時もスカッツとかは底値299円だったし、アウターはもう少し高かった気がします。
特にここ最近は西松屋の定価が下がった影響か、セール時の値下げ幅も少なくなっています。
以前は定価(1000円)→30%オフ(700円)→半額→(500円)→底値(199円)
という感じだったけど、今は定価499円→底値299円みたいな感じの物が多く、半額以下になることも少なくなりました。
これは定価が安くなったので仕方がないのかもしれません。
また、ここ最近はSNSで西松屋の可愛い商品がネットで話題になったり、底値も有名になったし、一時期底値セールまで在庫大量だったから方針を変えたのか、最近は入荷数も少なくなってる気がする?のでセールまで在庫があまり残っていなかったり、安く買える物が少なくなりました。
特に早めに買っておいた方がいいのはこちら。(年や店舗によって違うので参考までに。)
- キッズサイズ(100cm以上~130cm)の男の子物→男の子物は何故かなくなるのが早い…!逆に140以降は残りがちだったりします。
- キッズサイズのアウター→これも可愛い物は早く無くなります。うちの子はビニールっぽい素材があまり好きじゃないんだけど、セール終盤は残ってるのがこればっかりになってます。
- SNSで話題になった物→SNSで人気の商品は値下げどころか定価でも買えない場合があります。
- キャラクター物→最近キャラ物は値下げする頃には殆ど残ってません。私はサンリオが好きなのですが、サンリオも定価で無くなることが多いです。定価が安いからかも。
- 無地など、合わせやすそうなズボン→柄物は残りがちだけど、無地は少なく感じます。逆に定価の高い無地は残ってたりする。
- 最寄りの店舗が小さくて品揃えもあまりよくなかったり、都会ですぐ売れちゃう場合。他の店舗にハシゴが出来ない場合。お店にあまり行けない場合。急な値下げに合わせて動けない場合。
- 通販派の方→通販は定価でもどんどんなくなります。キャラ物や人気なのはシーズン始まった頃には売り切れてることも多数。セールになる頃にはベビーサイズ(80~95)しか残ってないことが多いです。
この辺りは底値を待つより、欲しい物があれば1つ値下げシールがついた段階(大体1月半ば~2月前半にはほとんどの冬物に値下げシールがつきます)で早めに購入するのがおすすめ。
逆にベビーサイズ(特に80)や女の子物は比較的よく残っています。
2025年最新西松屋冬物値下げ状況
日付ごとの値下げ情報
11月
- 11/27 冬物帽子399円~
12月
- 半ば? キッズ服499円~
- 末頃 1,000円以上のベビーアウター一律値下げ
1月
- 10日 パジャマ699円~
- 13日 帽子299円~
- 17日 肌着2枚組599円~/ 3枚組はベビーサイズが884円~、キッズ999円~
- 25日 パジャマ499円~
- 26日 889円以上の洋服一律値下げ
- 29日 冬物洋服全品一律値下げ399円~
- 30日? ベビー肌着3枚組599円~
2月
- 2/5 冬物洋服再値下げ
3月
ジャンル別の値下げ状況と現在価格(2025.01.30現在)
洋服
- 1/29 冬物洋服一律値下げ
この投稿をInstagramで見る
- 2/5 冬物洋服再値下げ
パジャマ
ベビー・キッズともに499円からあり。699円の物もそこそこ多い。
ベビーレギンス449円~。
肌着
2枚組、ベビーサイズ
去年(2024年)の西松屋冬物底値セール
参考までに去年の底値の記録も残しておきます。
子供服ベビー(80~95) | 2/3 | 299円~に値下げ |
2/10 | 299円~899円に | |
2/28 | 199円~699円に | |
3/13 | 199円~499円に | |
子供服キッズ(100~160) | 2/10 | 399円~899円に |
2/17 | 299円~に値下げ | |
2/28 | 299円~最大699円に | |
3/13 | 299円~最大499円に | |
肌着 | 2/15 | ベビー3枚組299円/ベビー4枚組399円/キッズ2枚組3枚組399円/キッズ4枚組599円 ベビーレギンス2枚組199円/キッズレギンス2枚組399円 インナーパンツ1枚199円/インナーパンツ2枚組299円 |
パジャマ | 2/9 | 袋入り499円~/ハンガー799円~/着ぐるみ999円 |
寝具 | 2/21 | スリーパー199円~/小さい毛布399円~/キャラ毛布、スリーパー499円~999円/マット699円 |
3/20 | スリーパー199円~/フロアマット499円/他699円の物もあり | |
タイツ・レギンス | 2/5 | 199円~に値下げ |
3/4 | 199円が増える | |
帽子 | 2/5 | 299円/399円が増える |
2/26 | 199円299円 | |
靴 | 2/5 | ほぼ299円/499円に |
2/26 | 199円/299円に | |
新生児 | 399円~ | |
マタニティ | 2月末 | 在庫があまりなく、物によって値段もばらばらなためしっかりとした価格不明。 2月末に洋服499円~、パジャマ699円~になってたのは確認。 |
新生児(カバーオール)は結構早い段階で399円になってて、去年はそこでなくなったのかそれ以上詳しく調べられず。
洋服の最終値下げはこんな感じ。
去年の冬物底値セールメモ
去年の冬物底値セールは大体ですがこんな感じです。
去年も底値になる日は一律ではなく、洋服は2/18からベビーサイズの1部が底値199円、3/13から最終価格で最安値は199円から変わらない物の、どれだけ元値が高いアウターも499円になりました。
今年も値下げ日はコマメにチェックした方がよさそうです。
私もこまめにパトして投稿するので、是非フォローお願いします☆*゚