わが家の赤ちゃんが最低限必要だった出産準備品です。
★ネット通販が利用できる環境
★買い物にも行ける環境
なので出産前に無理して買わず、何かあったら通販や、子供を預けて店舗に追加購入しに行こうと思っていました。
洋服類
肌着
夏生まれ
肌着、色々な種類がありますが、我が家は結局「短肌着」しか使いませんでした。
夏で暑いので、短肌着+オムツで過ごしていました。
肌着だけな分、よく汚れます。履き戻しとか、オムツ漏れとか。
産後、ワンオペ予定で洗濯を毎日するのをサボりたい方は、多目に買っておくと楽です。
我が家は10枚位用意していました。
冬生まれ
●短肌着+コンビ肌着
●短肌着+超肌着
が基本だとのこと。
我が家は部屋の温度を暖かくしてたので、そこまでしっかり肌着を着せずに短肌着(+洋服)のみのこともありましたが。
これも、洗濯回数によって多目に必要です。
洋服
赤ちゃんの大きさによって、即サイズアウトするので、新生児サイズ買い過ぎ注意。
参考までに、うちの次男(身長標準、体重少な目)は生後1か月半の現在、50cmはぱつぱつ。60cmも少し危ないです。
ここでは全て洋服、と書いていますが、
新生児の間はベビー服・ドレスオール(ワンピースのような形の物)。足をばたばたするようになったらカバーオール(足がズボンのように分かれている物)。
ベビー服とカバーオールの中間(ボタンの組み替え方によって、ベビー服としてもカバーオールとしても使える物)がツーウェイオールらしいです。
参考:https://www.familiar.co.jp/about/monodukuri/08.html
50cmサイズの頃(生後1か月位まで)はベビー服。
生後1か月位になって、足をばたばたするようになったらカバーオール。
こんな感じで着せるといいみたい。
ツーウェイオールだとどっちも使えて便利。
夏生まれ
我が家は上に書いた通り、夏場は肌着+オムツで過ごしていました。
1人目の場、新生児期はほぼ外出しないと思います。
なので、たまーに外出する時用に1、2着あれば十分でした。
50cmは新生児用なので、すぐサイズアウトします。外出しない場合は1枚で十分。
一応外出時の替え用に2枚あればよかったです。
2人目以降の場合、上の子に付き合って外出する機会が出てきます。なので多目に必要かも。
出かける回数によって、準備する枚数を考える必要があります。
冬生まれ
夏と違って肌着だけだと当然寒いので、毎日洋服を着せる必要があります。
ただ、赤ちゃんに合わせて部屋の温度は高くします。+毛布や布団をかけたりするので、厚手の冬用の洋服だと暑すぎるかも。
外出時も、基本的に室内は暖房がついているのであまり厚着させすぎちゃうと赤ちゃんが汗をかいちゃいます。
私も、1か月検診時に冬用の厚手の洋服を着せて行ったら(防寒アウターは着せてなかったんですが)、汗をかいていたらしく先生に指摘されました。
なので、我が家の場合服はあまり厚すぎない物で良かったです。
洋服は、毎日着るのと+ミルクを吐き戻したり・オムツの漏らしたりして1日に何回か着替えることもあります。
なので、自分の洗濯ペースを考えながら、1日2枚位の計算で用意しました。
(実家で親が毎日洗濯してくれるとかなら少なくてもいいと思うし、我が家の場合は里帰りナシ+3人目で洗濯にまで手が回らない可能性があるので多目に用意)
我が家は里帰りなし+上の子の世話もありで毎日洗濯をする自信がなかったので、8枚程用意しました。(お下がり含む)
アウター
冬場の場合、防寒着は必須。
退院時・外出時に使います。
夏生まれの場合はいらないです。
足まで覆える物が、手軽に防寒出来て良かったです。
息子の時のお下がりと、新たに購入した物で2着用意していました。
外出の時漏れて汚してしまうことがあったので、2着あって良かったです。
セレモニードレス
我が家がセレモニードレスを使用したのは、退院時と生後1カ月のお宮参りのみ。イベント着ですし、必要ない方は必要ないと思います。
ただ、記念にはなります。
我が家は第2子までお下がりさせたので、退院時・お宮参り×2人分で計4回着せました。
性別が違っても、兄弟で同じ服を着せれたのはいい記念になってます。
第3子は季節が真逆だったので冬物を購入。
こっちは2回しか着せてないのでちょっと勿体ないけど…。
ソックス
夏生まれ
赤ちゃんは足の裏で体温調節をしているので足が冷たくても靴下は履かせなくて良い、と言われました。
夏場だったのもあり、購入したものの外出時も履かせなかったので使わず。
冬生まれ
室内では履かせませんでした。
外出時は足まで覆える防寒着を着せていたので、外でも着せることはあまりありませんでした。
ただ、防寒着を着せない外出(暖房の効いた室内とか)では履かせていました。
ただ、靴下ってよく脱げるんですよね…。
外で履かせていて、落として行方不明になってしまったこと多数です。
ミトン
ミトンは顔をひっかく子なら必要らしいですが、ひっかくかはその子によります。
我が家の第1子はひっかく子だったんですが、第2子はひっかかなかったのでミトンは使いませんでした。
この第1子、乳児湿疹で肌荒れが酷かったのでミトンをつけていたんですが、このミトンすぐ取れる…。
何種類か試してみたんだけど、恐らくベビー用なのでかなり緩めに作られているのが理由です。
結局、「靴下で代用できる」と聞いたので、手に靴下を履かせていました。
こっちの方が取れなかったです。
おくるみ
我が家はガーゼ生地で手作りしました。正直、退院時に使ったのみです。
他に使い道もなく、今はお昼寝ケットととなっています。
後はおひなまき(赤ちゃんが泣き止まない時に、赤ちゃんをおくるみで包む)にも使えるとか。
バスタオルで全然代用出来ますー!
個人的にはバスタオルだと、普通のバスタオルとしては勿論。赤ちゃんの吐き戻し対策に布団の下に敷いたり、自分の母乳漏れ対策に自分の布団に敷いたりと、使い道は沢山ありました。
おひなまきもバスタオルでも出来ますしね。
なのでバスタオルは多目に準備していました。
汗取りパット
これも用意してましたが、肌着が汗を吸いそうだったので、使いませんでした。
肌着は汗をかいたらこまめに変えようと思っていましたが、室温を気にしていたのもありそんなに替えも必要ありませんでした。
スタイ
よだれが出る頃まで使いません。無知な私、赤ちゃんから使うと思ってた。
うちの子はよだれがそんなに出なかったので結局使いませんでした…。
新生児の時の用意としては必要なかったです。
知人は新生児からスタイを付けていたんですが、
「ミルクの吐き戻しをそのままスタイで拭けるので便利」と言っていました。
ガーゼハンカチ
ミルクが付いた顔を拭いたりするのに使います。外出時も嵩張らないので便利。
(個人的には、顔を拭くときはタオルの方が使い勝手が良かったので、家ではタオルを使ってました。)
また、沐浴時はお風呂で頭や顔を洗う時、ガーゼハンカチを使うように指導されました。
我が家は10枚程準備。
家ではタオルメインで使ってあまり使わなかったのですが、外出時は子供が小さい間結構長く使えます。
ケア用品
綿棒
沐浴の後、綿棒で耳を軽く掃除するように言われました。
赤ちゃん用は細くて奥に入ってしまったら怖いので、普通の麺棒の方が逆にいいそうです。
家にあったので敢えて新品を購入はしていません。
つめ切りはさみ
生後すぐは使いませんが(もし病院で爪が長くても産院に爪切りはあります)、後々必ず使うので買っておいて問題はないと思います。
因みに息子4歳、未だ爪切りはハサミです。
我が家はピジョンのこのハサミを使っています。
清浄綿
入院時に貰ったものしか使わなかったです。
私の産院では、シャワーが浴びれるようになったら必要ないと言われました。
体重計
我が家はわざわざ子ども用を買いませんでした。
毎日計って「〇g増えた」「〇g減った」と気持ちが浮き沈みするより、たまにイオンなんかの授乳室(大体体重計が置いてあります)や病院なんかで計って「〇〇kg大きくなってるわ~」とアバウトな感じでいいかなあと思い^^;
子どもの体重を記録しておきたい方なんかは、買っておいてもいいかも。
おふろ用品
ベビーバス
新生児期はまだ大人と同じお風呂に入れないので、必須でした。
個人的に風船で膨らますタイプは、隙間の掃除が大変そう。場所を取らないのは有難いんですけど。
因みに我が家は猫がいるので速攻穴を開けられました…。
なので昔ながらのプラスチックのベビーバスを使っています。
洗面器
石鹸を泡立てたり、赤ちゃんにお湯をかけるのに使います。
ネットで調べた時は「家であるもので大丈夫」という感じだったのですが、産院では「100均でもあるので、出来れば赤ちゃん用に準備してください」という感じでした。
なので新しいのを購入。
個人的には、取っ手のあるタイプの物が良かったです。
このタイプだと、洗った後かけ湯がしやすいので。
また、生後1か月をすぎて一緒のお風呂に入れるようになった時、これだと赤ちゃんにお水をかけやすいです。
ベビーソープ
これは出産の度購入しています。
我が家の場合はピジョンの泡ソープ。
片手で泡が出せるので、1人でお風呂にいれる時も片手で泡を出して洗いやすいです。
長男の時は、生後1か月頃から乳児湿疹が気になり始めたので替えました。
なので2人目以降は、いつ替えるかわからないし買いだめはしていません。
因みに、普通のビオレuも生後1か月頃から使えるようになります。
沐浴布
これがないと赤ちゃんは不安らしいので…。
我が家では少し大きめのガーゼ生地で手作りしました。
(ただ長方形に縫っただけ)
オムツ・ミルク
オムツ
わが家は新生児用は1カ月でサイズアウト。1パックしか使いませんでした。
なので1~2パックしか要らないです。大き目赤ちゃんは1パックで十分。買いすぎ注意!!
我が家の大きめ長男はSサイズは~3か月位まで、Mは1歳位まで、1歳過ぎたらL、2歳位からBigになりました。
因みに産院で使うオムツはパンパースのシェア率が多いらしいです。
私も3件の病院で出産し、その内2件はパンパースでした。
「はだへのいちばん」タイプです。(普通の緑のパンパースより少しお高い方)
おしりふき
必ず使う物なので、いくつあっても大丈夫です。
我が家は箱買いしてます。
ただ、赤ちゃんに合う合わないはあるかもしれないので、気になる方は控えめに。
これも相性があるというか、メーカーによって使いやすさは変わります。
安いメーカーやプライベートブランド物だと、1枚取ったら何枚もびろびろ~と出て来て結局沢山使ってしまうことも。。
なので有名メーカーのおしりふきが人気。ムーニーとか。
個人的には安物のびろびろ~と出てくる感じのやつが好きです(笑)
安いから気兼ねなくびろびろ出して1回拭いたら交換出来るし。厚手のしっかりしたヤツは、つい1枚でしっかり拭いてしまうので逆にいいのか?と不安になる。。
ミルク・哺乳瓶・消毒
わが家では完母でいけたのもあり、用意しておいたけど一切使いませんでした…。
不安な人やミルク育児予定の人は買っておいていいと思います。
ただ、赤ちゃんにも乳首の好みがあるらしく。産院で使ってよかった物を、退院前に通販とかで買ってもいいかもしれません。
哺乳瓶を使わなかったので、消毒セットも使わず。勿体なかったかな。。
大型物
ベビーベッド・ベビーカーなどの大型物は、必ずしも必要なようですが、家庭環境によって必要かは変わってきます。
自分の家の環境によって、必要かどうか考えないとです。
チャイルドシート
車に乗る場合は必須。
これがないと、退院時病院から連れて帰れません。
ベビーベッド・ベビー布団
我が家はペットがいるので用意。
ですが、リビング隣の和室をペットが入らないようにして、そこに敷いた大人用の布団に一緒に寝かせることが多く、あまり使わず。
3人目の今はそれなりに使っています。布団に寝かせていて、上の子に踏まれたら困るので。
ベビーカー
生後1か月検診でベビーカーを使う予定のある方は、出産前に買っておいた方がいいです。
ベビーカーにはA型(新生児から使えるもの)・B型やバギー(座れるようになってから使えるもの)があります。
私は1人目は抱っこ紐使用が多く、たまの外出も車で出かける=大体外出先(スーパーとか)にベビーカーがあるので、ベビーカーはあまり使いませんでした。
(生後1か月検診は母同伴だったので、抱っこは2人で分担)
ベビーカーを使うようになったのは、B型に乗れるようになった頃から。抱っこ紐だと重くなってきたので…。
なので我が家は出産前はベビーカーを購入せず。子供が大きくなってからB型を購入したんですが、2人目3人目を産んで「A型を買っておけばよかったなあ」とちょっと思っています。
公園などで、A型ベビーカーに赤ちゃんを乗せて、上の子の遊びに付き合ってあげられるので。
抱っこ紐
抱っこで移動することが多かった我が家は、購入。
出産後ネットで適当に選んで買ったのがエルゴ。
使っている人も多いだけあって、良かったです。
ですが抱っこ紐も使うかどうかは家庭によると思います。
妊娠中はお腹が出ていて試着もしにくいし、どうせ1人目の新生児はあまり外にも出ずほぼ使わないので、出産後抱っこ紐の必要を感じてからでもいいんじゃないかな?と思います。
結局我が家が実際に使用した物は…
洋服
●肌着…短肌着を10枚程。(マメに洗濯できるならもっと少なくていいかと)
●カバーオール…夏場は2枚。冬場は8枚程。(これも洗濯回数に応じて準備)
●靴下…部屋ではミトン替わりに使用、外出時は普通に靴下として。夏は使わず
●おくるみ…キレイなバスタオルで代用
消耗品・衛生用品
●ベビーバス・沐浴布・赤ちゃん石鹸(必須)
●新生児オムツ(1袋のみ)
●おしりふき(どうせ使うので、いくつあっても良し。でも使い勝手や好みがあるので、使用せずの買い過ぎは注意かも)
●綿棒(大人のと同じなので、家にあるもので大丈夫)
●バスタオル(用途色々・家にあるもので大丈夫)
大型物
●チャイルドシート(車で退院したので必須)
●ベビーベッド(買ったけど大人と同じ布団で添い寝してたのであまり使わなかった)
家庭環境によって変わるので、ベビーカーも生後1か月検診で使う場合なんかは予め買っておいた方が良さそう。
最後に
ネットや宅配が発達している今、出産準備品は出産前に使うかどうかよくわからないまま買うより、産後実際に必要になった物だけ購入した方が無駄使いにならないと思います。
3人目の今回、出産準備品は本当ほぼ用意してなかったんですが(おむつ1袋とボディソープ、季節が真逆だったので洋服位)それでも何とかなってます~。
これから出産準備をする方の参考になりますように。