「値下げ品が欲しい!」しまむらのしまパトはいつがいいの?
今日はしまむらのセールについて書いてみます。
定価でも安くてお得なしまむら。
そんなしまむらですが、シーズンオフの物や売り切り処分品などはどんどん値下げして売り切られます。
最終的には100円という破格で売り切られることも…!
そんなしまむらの値下げについて、今日はわかることを書いてみます。
先に、値下げ品ではなくしまむらのお得な商品が店頭に並ぶ日を書いておきますね。
しまむらのチラシは基本的に水曜日に出ます。なので、特売品が並ぶのも水曜日。
火曜日の閉店前に店舗に行くと、チラシの品が既に並んでいることもあります。(店舗によっては前日から買える)
確かに私も、火曜遅くに行った時お得な商品が並べられているなあと思ったら→次の日のチラシの商品だった、ということがあります。
また、イベント時は土曜日など他の曜日にもチラシがでることがあります。
今回書くのは、セールでお得な商品に出会う方法じゃなく、定価から「値下げした」お得な商品に出会える日です。
そもそも、しまむらの値下げ処分品って?
しまむらは、シーズンオフの商品や旧商品をどんどん値下げして販売します。
たとえば1,990円の洋服があったとして。
シーズンオフになると、この洋服が
1,990円→1,320円→990円→770円→550円→330円→110円
という感じでどんどん値下げしていくんです。
このブログでは子供服メインに書いていますが、しまむらだと大人の服もや小物、寝具なんかも値下げします。
で、最終的に上に書いたように肌着が100円で買えてしまったりするんですね。
この投稿をInstagramで見る
これはキキララのマルチカバーが300円で買えた時の写真。
しまむらの値下げに出会うために
しまむらの値下げされる季節はいつ?
まずはしまむらの商品が値下げされる季節について。
しまむらの季節物はその季節の終わりに値下げになります。
例えば冬物なら11月~徐々に値下げされ始め、1月頃にはほぼ全品半額。2月頃に300円や500円均一になり、最終的に2月末~3月頃に100~300円と値下げされます。
春物は5~6月、夏物は8~10月の最終値下げが多いです。
こまめにしまむらに通っていれば少しずつ順々に値下げされていきます。
小物や1年を通して使えるような靴などは、いつ値下げになるかわかりません。
新商品が入荷するタイミングなどで値下げになると思うのですが、その入荷タイミングが一般人はわからないので…。
SNSを参考にしてしまむらの値下げ品を探す
しまむらの値下げには、【全国一斉の値下げ】【店舗ごとの値下げ】があります。
【全国一斉の値下げ】
これはは恐らく一斉に値下げの指示がきている物。数百円~半額の値下げは全国一斉が多いです。
全国一斉と言っても、しまむら系列は1つ1つの商品にレジで値下げバーコードが貼られてからの値下げになります。
(ユニクロや西松屋などは一斉管理なので、値下げシールがついてなくてもレジを通せば値下げされていいます)
なので、店員さんの値下げシール貼りの作業のスピードによって、値下げされるのが早かったり遅かったりします。
ただ、全国一斉の値下げは、どこかの店舗で値下げしていたら大体1週間以内位には他の店舗でも下がります。
【店舗ごとの値下げ】
物が100円や50円…と値下げしていく、「最終処分」はこの店舗ごとの値下げが多いと言われています。
ですが最近はSNSを見ている限り、大体同じような時期に値下げすることが多い気がします。
ただ値下げ後の価格がたまに違ったりします。
例;A店ではこの値下げで100円になったのに、B店は値下げして200円になった。など
なので基本的にネットで値下げ情報を見たら、お近くの店舗でも値下げしている(する)可能性が高いです。
値下げタグがついていないと値下げされない
例えば西松屋では値下げが全国で一斉で、店舗による差がありません。
値下げされてもバーコードが変わらないので、値下げシールだけを貼って値下げしています。レジで管理されているので、バーコードを変更する必要がないのかな?(だから値札は高いのにレジでは下がっている、ということがあるんですね。)
それに対し、しまむらの値下げ日は店舗によって違います。
View this post on Instagram
新しい値段のバーコードを作っているので、値段はバーコードがついているorついていないによって変わります。
なので、西松屋やユニクロのようにレジを通してみたら値下げ価格になっていた…ということはありません。
しまむらの値下げ日は決まっている?
これは私がしまむらに通ってきて、私の考察というか。お店で正式に発表されている訳ではないので、参考までに見てください。
実際にしまむらに通って値下げが多いと思う日
これは私がしまむらに通ってきて、何となく感じている物です。なので私の行く店舗の場合です。(複数店舗に通っているので、共通はしていると思いますが…)
間違っている可能性もあるし、他の店舗では違うかもしれません。今後変わっていく可能性もあります。
まず、しまむらの値下げは月3回(4回)。1日・11日・21日、たまに31日。
この日に上に書いた「指示」をこの日から実行されているようにいわれるのか、この日付近に値下げが始まります。
そして実際値下げ作業が始まるのは、大体が月曜日。(私のよく行く店舗の場合)
例えば11日が月曜日なら、11日の月曜日から値下げが始まります。
11日が金曜日なら、14日の月曜日から値下げ作業が始まります。
こんな感じで、1日・11日・21日をすぎた最初の月曜日の値下げが多い気がします。
※この間21日が火曜日だったんだけど、その時は普通に火曜日に値下げしてました…。なので厳密にはちょっと違う所もあるのかも。でも大体は月曜日です。
私は子供服目当てでよくしまむらに行くのですが、店員さんが多くて値下げ作業が早い店舗・売れ残りが多くて値下げに時間がかかる店舗・子供服の値下げ作業が後回しになっている店舗など、店舗によって小さな違いがあります。
また、店員さんの手作業で値下げをしているため、値下げ日の朝イチに店舗に行っても値下げはされていません。
店員さんが仕事の合間に値下げシールをつけて、それでやっと値下げで購入出来ます。
そのため、値下げ作業が早い店舗は月曜日の昼や夕方。遅い店舗は水曜日頃の値下げが多いです。
個人的なおすすめは月曜の昼~閉店間際・もしくは翌日以降の朝一番です。
しまむらは営業時間中に値下げ作業をするので、朝一番に行っても値下げされていません。その日の営業時間中に徐々に値下げされていきます。
これは私の行く店舗の場合ですが…。閉店前の空いている時間は値下げ作業が進みやすい気がします。(お客さんが少ないから値下げ作業に回しやすいのもあるのかも)なので、閉店前に行くと値下げ品が多い&空いている店内で選びやすいです。
前日の閉店前に値下げした物は翌日の朝一番でも買えますが、朝一番はお客さんも多いので争奪戦になることもあります。
しまむらの値下げされた日はタグでわかる
そして、私もSNSで知ったのですがしまむらの値下げ日はタグでわかります。
例えばこの写真。
(ブログに残っていたタグの写真がこんな物しかなかったのですが…。)
右下に「8091」と書かれています。
これは2018年9月11日~の値下げということだそうです。
こんな感じで、「1040」なら2021年4月1日~、「1042」なら2021年4月21日~の値下げみたいです。
(最近の値下げ品、購入品のタグをチェックしてみましたが、当たってました)
ということはやはり値下げは約10日ごとに行われていると読めます。
最後の数字は「0.1.2」(恐らく1日,11日,21日)が多いのですがたまに「3」も見ます。
これは31の値下げだと思われます。が、31は日数が少ないので殆ど見ません。3が少ないけどたまにあるのもこの「10日ごとの値下げ」を裏付けているのかな?と思います。
値下げ日付近に頻繁にしまパトをしていると、目下げ品に出会いやすいです
何か、書きたいことがいっぱいあってわかりにくい気がする…。ごめんなさい。
簡単にまとめると。
- しまむらの値下げは1日・11日・21日と10日ごとで、それを過ぎた後の月曜(平日?)に値下げ作業が始まることが多い。(絶対ではない)
- 3割引き~半額位の値下げは全国一斉の値下げのことが多いので、SNSで見た物と同じ物はお近くの店舗でも値下げしているor近い内に値下げすることが多い。
- ただ、しまむらの値下げ作業は店員さんが一つずつ行っています。なので店舗の在庫状況、店員さんの忙しさなどによって、値下げが早かったり遅かったりする。
こんな感じかな…?あくまで私がしまむらに通って感じていることなので、参考程度にして貰えるとうれしいです。
しまむらで値下げ品が欲しい方は、上を参考にパトしてみてみてください。