イオンにはタイムセールで全品半額になる時がある
イオンでは、ただでさえ安いイオンの商品が更にお得に半額で買えてしまう「タイムセール」があります。
イオンによって形式が異なりますが、「ここのコーナー半額です」という風に店員さんが案内していて、そこに置いてある物に半額シールを貼ってくださるんです。
でも!私、めちゃくちゃよくイオンに行っています。だけどタイムセールには出会ったことがありませんでした。
みんなのイオンのタイムセール戦利品を見ていると、私もタイムセールに行ってみたくて…!
なので、イオンタイムセールはいつ開催されているのか?を調べてみました。
実際に調べてイオンに行ってみたら結構高確率でタイムセールに出会えるようになり、
現在では8店舗中6店舗のイオンで合計20回以上タイムセールに遭遇しています。
その体験談も書いてみますね。
イオンのタイムセールはいつ開催されるの?
イオンのタイムセールは、土日祝や火曜日など人の多い日に開催される
まず、タイムセールのある曜日を調べてみました。
すると、タイムセールに遭遇した人の曜日を見ると、「火曜日」と「土日、祝日」が多いみたい。
いつも、火曜市で混む火曜日や、人が多い土日は避けてイオンに行っていた私。今までタイムセールに出会えなかったのも納得です。
実際に私がタイムセールに出会ったのも、火曜日と土日でした。
(それ以外の日にも開催を目撃した話もたまに聞きますが、やっぱり火曜と土日祝に目撃談が上がる確率が高い気がします。)
また、20日・30日のお客様感謝デーにもやっている店舗があるみたいです。
◆火曜日
◆土日祝
◆お客様感謝デー(20日30日)など
客の多い時間に開催される
タイムセールが開催される時間は?
同じくネットで調べたら、15時前後と書いている人が多いですね。午前中に遭遇した話も聞きます。
これは店舗によって開催時間は違うようです
(全くタイムセールをやっていないような店舗もあるようです)
私、今まで混雑を避けて夜の8時~10時にイオンに行くことが多かった私。(閉店前のイオンは空いてていいですよ~)
これもタイムセールに出会えない理由の一つだったようです。
因みに私は、11時、14時半、15時、15時半、16時、17時半、18時に遭遇したことがあります。
ですがやはり遅い時間よりも15時頃が一番目撃情報が多い気がします。
11時・14時・15時・16時・18時などに目撃情報有り。
イオンのタイムセールをやっている場所は?
イオンは多くの専門店街が入っている所もありますが、専門店街ではなくイオン直営の売り場です。
例えばこのイオン。(画像は公式サイトから引用)
左の緑や水色の場所は、GUや本屋など専門店街になっています。
右のピンクの部分がイオン直営の売り場になります。
タイムセールはこのイオン直営の売り場で行われます。
タイムセールの開催場所は、
- 商品売り場の通路
- 値下商品売り場、在庫処分商品の特設コーナー
- ホールなど店内の目立つ場所
で見たことがあります。私が見たタイムセールはほとんどが「商品売り場の通路」でした。
商品売り場の通路に商品が出ている時や、在庫処分の特設コーナーが出来ている時、不自然な場所にワゴンが置いてある時なんかは気にして見ておくとタイムセールをやるかもしれません。
タイムセールの対象品は?
これは私がシーズン物の売り切り時期によくイオンでタイムセールに出会うからかもしれないけれど、対象品は売り切りの値下げ品が多いです。
イオンはよく赤札で値下げ価格になるんですが、その値下げ価格からタイムセールで半額になります。
私が下に書いているのは主に洋服ですが、
- 洋服(大人も子供も)、肌着など衣料品
- 水着、プールグッズ、虫取りなどの夏物
- 値下げ価格になっているおもちゃ
- 文房具
- 寝具
- 食器
などイオンの直営売り場でで販売している色んな物がタイムセールで安くなります。
タイムセールのある店舗が何となくわかるように…!
今まで20回以上イオンのタイムセールに出会ってきて、
タイムセールがある時のイオンが何となくわかってくるようになりました。
- 通路に商品のラックやワゴンが置いてある
普段は何も置いてない通路や催事場にラックやワゴンが出ている時は、そこでタイムセールが行われることがあります。
- 売り場に不自然なワゴンがある
タイムセールは売り場に置いてあるワゴンをタイムセールの場所に運んで行われることが多いのですが、そのワゴンはタイムセール終了後店内の売り場に戻されます。
先日、不自然な場所(言葉じゃ説明しにくいんだけど、売り場の普段は何も置いてない邪魔な場所)にラックが置かれてるなあ~と思ったらやはりタイムセールが始まりました。
- 売り場に不自然な空白がある
タイムセールの場所にそこにあった棚が移動している可能性があります。
- 店員さんがばたばたしている
店員さんがいつもより多くて、何か忙しそうにしていると思ったらタイムセールが始まったこともあります。店員さんの様子にも注意。
また、お店によっては店員さんがタイムセールの有無を教えてくれます。勇気を出して聞いてみるといいかも。
イオンのタイムセールはこんな感じで行われてます
今まで全くイオンのタイムセールに遭遇したことがなかった私。
だけど、上で書いた
★昼間~夕方
にイオンに行くことで、今まで6件のイオンで20回以上タイムセールに遭遇出来ました。
その内3件はほとんど行かないイオン(家から遠く、通り道でたまたま寄ったイオン)なので、結構遭遇率が高いと思います。(人の多い土日祝や火曜日にはあまりイオンに行かない私なので)
そんな私が、色んなイオンのタイムセールを見てきてわかったことを書いてみます。
タイムセールの開催形式
まずはタイムセールの開催形式について。
私が出会った6件のイオンの内、2件は
「タイムセールの時間になると通路(or広場)にタイムセールの対象品が運ばれてくる」
形式でした。
残り4件は、「最初から通路にタイムセールの対象品が並べてある」感じです。
なので、
- 売り場のスペースが不自然にぽっかり空いている→ちょうどタイムセールの開催場所にラックが運ばれていた
- 通路に衣料品のラックが出ていた→数十分後、その場所でタイムセールが始まった
という経験があります。
なのでもし通路やイベントスペースに普段はないセール品のラックが出ていたら、タイムセールが行われるかもしれません。
アナウンスが流れることもある
私が遭遇したタイムセール6件の内、3件は館内放送で「〇階〇〇売り場通路にて〇時半までタイムセールを行っています」という感じのアナウンスが流れました。
残りの3件も、私が気付かなかっただけで流れていたのかもしれません。因みに館内放送は店内の人の少ない場所(階段、トイレ前)で聞こえました。人の多い場所だと雑音が多くて聞こえないかも。
館内放送は聞き漏らさないようにした方が良さそうです。
店員さんに半額シールを貼って貰うor半額シールが貼られて出て来る
私は今まで遭遇したタイムセール6件のうち5件は
「気に行った物をタイムセールのラックから選んで、その場にいる店員さんに半額シールを貼って貰う」
システムでした。
そして半額シールが貼られた物をレジに持って行くと半額になります。
店員さんに半額シールを貼って貰わないと、半額にならないので注意。
タイムセールの時間以外は、半額シールを貼ってくれる店員さんがいないので当然半額にはなりません。
また、「半額シールのついたセール品のラックが運ばれてきて、タイムセールが終わるとそのラックはバックヤードに戻される」という形のタイムセールにも遭遇したことがあります。
大きいイオンと小さいイオン、どちらが狙い目?
私が今までタイムセールに出会ったイオンは6件。
その中の2件は比較的大きな店舗です。専門店も多く、お客さんが賑わっている店舗。
また、その内2件はちょっと古い、専門店の少ないイオンです。お客さんもそんなに多くない所。
どちらも同じようにタイムセールは開催していました。
なので大きい店舗でも小さい店舗でもタイムセールに遭遇する可能性はあります。
小さいイオンだと、店員さんが「この後〇時からタイムセールがありますよ」と教えてくれることもありました。
どこの店舗でもやっているの?
参考までに。私はイオンの8件中6件でタイムセールに遭遇したと書きました。
残りの2件もタイムセールは遭遇したことありませんが、その2店舗も「土日(火曜日)限定半額ワゴン」には遭遇したことがあります。これは上で書いた店員さんが半額シールを貼ってくれるタイプのタイムセールとは違い、最初から商品に半額シールが貼ってある売り方です。
こんな感じで結構な高確率で半額やタイムセールに出会えています。
なのでタイムセールをやっているイオンは結構多そうです。
ちなみに田舎も都会も関係ありません。私も田舎のイオン&都会のイオン両方でタイムセールに遭遇したことがあります。
田舎だからない…は間違いで、逆に田舎だからこそタイムセールの対象品が在庫豊富で楽しかったです。
タイムセールの開催時期
私がよくタイムセールに出会うのは、シーズン物の売り切り時期です。
8月~9月は夏物のタイムセールに、1月~2月は冬物のタイムセールに出会います。
大体その時期になると季節物が値下げ価格になっているんですが、その価格から更に半額で買えます。
イオンのタイムセール参加体験談
A店でタイムセール初遭遇!
1月の終わりの日曜日。イオンで子供服が安いと聞いて、見に行ってみました。
レジ前の移動式のラックに、冬物処分セール中の冬服やワゴンがが並んでいます。
その時の価格は
- キッズのアウターが2000円
- ディズニーのトレーナーが800円
- パジャマが700円
- タイツが699円
で、確かに元値よりは安くなってるけどめちゃくちゃ安い!という程でもなく…。
なのでセールは諦めて、子供をイオン内の広場で遊ばせていた所、館内放送が流れたんですよ。
賑わうイオンの中、小さくて聞き取れなかったけど、何やらタイムセールと言ったような…?
見に行ってみると、レジ前にあった移動式ラックがちょっと広めのスペースに集められていて、店員さんが「タイムセールで半額です!」と大声を出しています。
そのスペースには、私が狙っていた子供服だけじゃなく他の売り場からレディースやメンズの冬物も集められていました。
そして、ここに集められている物が元々の値段→半額シールで値下げされている値段から更に半額なりました。
上の物だと
- キッズのアウターが2,000円→1,000円
- ディズニーのトレーナーが800円→350円
- パジャマが700円→350円
- タイツが699円→350円
と、かなりお得になっていました。
値段をメモしていなかったので詳しい値段は書けませんが、勿論レディースやメンズの衣類もお得!
おもちゃや雑貨なんかもありました。
欲しい物があれば、それを「タイムセールです」とアナウンスしている店員さん(数人その場に立っている)に渡して半額シールを貼って貰い、近くのレジで会計するシステムでした。
時間は30分。
物色していたらあっという間に終わってしまいました…。
そして、終わった後は集められていたラックがまた元の売り場に戻されていきました。
A店でタイムセールに2回目の遭遇!
前回タイムセールに参加して、次の週の日曜日にまた覗いてみました。
前タイムセールに遭遇したのが18時前だったので、17時過ぎから売り場を見ていましたが、タイムセールは開催されず…。(毎週毎回している訳ではないみたい。)
そして、その次の週(2月)に再びイオンへ。今回もレジの前にワゴンが出てないし、ないのかな~…なんて思っていたら、17時半に「半額タイムセールを行います」と館内放送が…!
2月半ばで曜日は日曜日、時間は17時半から18時でした。
今回は、冬物処分セールコーナーに置いてあったラックがホールに運ばれてきていました。(全商品ではなく1部でした。)
前回より半額セールの対象品も増えていた&前回あったものも前回より値段が下がっていました。
- ベビー&キッズのトレーナー・ズボン 500円→250円
- ベビー&キッズ2枚組肌着 500円→250円
- キャラ物トレーナー 1,000円→500円
- キッズのしっかりしたズボン 1,000円→500円
- 子供服アウター(前回2,000円だった物) 1,500円→750円
- ディズニートレーナー(前回800円だった物) 700円→350円
他、手袋やマフラー・タイツ・おもちゃ、勿論レディースやメンズ等もいろいろありました!
前回と同じく、欲しい物をその場にいる店員さんに渡して、半額シールを貼って貰うシステムです。
後は近くのレジで会計するだけ。
View this post on Instagram
私も250円で子供の冬物のズボンやトレーナー、750円でアウターを購入。
しかもしかも!キッズリパブリックのアプリを使用したのでそこから更に割引きされ、かなりお得に購入することが出来ました。
B店でのタイムセール遭遇は火曜市の日!
8月の火曜市の日、イオンに行きました。
普段は子供服が並んでいるスペースに、ラック1つ分位何もないスペースがあるなあ…と思ったら。
タイムセールの最中でしたー!!!
売り場のラックがそのままタイムセールの場所へと運ばれていたようです。
時間は火曜日の16時でした。
C店で遭遇のタイムセール
実家からの帰り道、ふらりと寄ったイオンでたまたまタイムセールに遭遇!
車を降りて店内に入った瞬間、「タイムセールを行います」と館内放送が聞こえて走りましたw
ここは元々の値下げでめちゃくちゃ安くなってたのもあって、かなりお得に買うことが出来ました。
この投稿をInstagramで見る
この店舗もタイムセールは通路に運ばれてくる形でした。
A店で夏物タイムセールに遭遇
昨日行ったC店のタイムセールが楽しかったので、翌日は家の近くのC店へ。
ここでもタイムセールに遭遇。
ここは子供関係だけでなく、文具売り場でもタイムセールをしていました。
工作グッズとかが安く買えて嬉しい!
この投稿をInstagramで見る
朝市や夕市という場合も
イオンは「半額タイムセール」だけではなく、
「朝市」や「夕市」として半額タイムセールと同じセールをやっていることもあります。
こちらは開催時間が長く(タイムセールは30分だったのに対し、朝市や夕市は3時間だった)、平日に開催していたため出会える確率も高いかもしれません。
時間が長い分放送などはしていなかったので、売り場のポップを毎回チェックするようにするといいかもしれません。
是非イオンのタイムセールを狙ってみてください
こんな感じで、私は火曜日や土日祝にイオンに行く度にタイムセールの有無を気にしていたら、結構な確率でタイムセールに出会うことが出来るようになりました。
初めての遭遇体験談は冬物ですが、それ以降夏物や春物でも出会っています。私が遭遇するのはシーズン終わりの売り切りの時期が多いですね。
イオンのタイムセールは本当にお得です。値下げ価格でも結構安いのに、そこから更に半額になるので…!
気になる方は、土日祝や火曜日の人の多い時間帯を狙ってみてくださいね。
館内放送で案内されることもあるみたいなので、館内放送も聞き逃さないように…!
今は時期柄タイムセールを狙ってイオンに長時間滞在するのは難しいと思いますが、機会があったら狙ってみてください。
これからも、イオンのタイムセールについて情報収集していきます。
何か新しくわかったらまた追記します。