子供2人乗せの3人乗り電動自転車、前カゴの有無はどっちがいいの?

楽天市場

西松屋/しまむら/楽天他お得な値下げ速報はTwitter/Instagramにて発信中!フォローお願いします☆*゚
生活家電

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

3人乗りの電動自転車を買う際、1番最初に考えるのが「カゴ」の有無

ある日、電動自転車を買おう!と思った私。子供が2人、2歳差なので3人乗り自転車です。

ですが何をどう考えたらいいのかすらさっぱりわからなかったので、とりあえず自転車屋さんで話を聞いてきました。

すると、3人乗り自転車を選ぶ時には

  • 前にカゴがあり、前の座席を取り付けるタイプ
  • 前にカゴがなく、前に座席が最初からついているタイプ

のどちらにするかをまず決めないといけない、ということでした。

(上のイラストは前にカゴがなく、座席がついているタイプですね)

 

前にカゴがあるタイプの自転車の特徴

  • カゴがあるので荷物が載せれる
  • カゴがある分バランスがとりにくい
  • 前の座席が後から取りつけなので、こぐ時がに股になる&子供椅子の高さが高くなる(視界が遮られる)
  • 前の座席は後付けなので、簡単に取り外せる
  • 前の座席は3歳までしか乗れない

 

前が座席になっているタイプの自転車の特徴

  • 走行時安定する
  • 荷物が載せられないので、ハンドルにかけたりして持ち運ぶ必要がある
  • 前の座席を使わなくなったら、取り外してカゴに変更可能(そのまま座席をカゴ代わりに使う人も多いらしい)
  • 前の椅子は取付タイプが3歳までしか乗れないのに対し、最初からついているタイプは4歳まで乗れる(物によって違い有り)
  • 個人的にカゴがない分、ぶつかった時危ない気がするんですけど…どうなんでしょう。(その分前のチャイルドシートの安全性は高そうですが)
  • 種類が多いので、選べる

 

店員さんは前が座席になっているタイプがおすすめっぽい感じでした。確かに街で見る3人乗り自転車はこのタイプが多いですよね。
でも、子供2人連れてでかける時に、荷物を載せられないのはちょっとキツイ。

 

スポンサーリンク

カゴをつけるかつけないか…どっちにするか考える

使用目的から考える

どっちがいいかわからなかったので、私は使用目的から考えることにしました。

私は主に息子の幼稚園の送迎や、支援センター・大きい公園などの遊び場に行くのに使用することになると思います。

幼稚園って荷物が多そうですよね。買い物に行ったら買った荷物も載せたいし。

店員さん曰く「カゴがないのでリュックを背負う人が多い」とのこと。リュックだと自分で背負わないといけないので、あまり多くの荷物は持ち運べなさそうです。

そして、自分の荷物だけじゃなくて子供の荷物も背負うのは物理的に無理そう。後ろの子は自分でかかえて乗ることが多いそう。(うちの息子、落としそうだな…)

 

年齢差から考える

かごがないタイプは前は4歳までなのに対して、かごのあるタイプは前は3歳までしか乗れません。

後ろはどちらも6歳未満(5歳)まで。

 

わが家は2歳差兄弟。上の子が幼稚園年中(5歳)・下の子3歳の時はまだ自転車を使いそう。

上の子が幼稚園年長(6歳)・下の子が幼稚園年少(4歳)の時も自転車を使いたいんですが、
後付けの前の椅子だと、3歳までしか乗れないんですよね。だから幼稚園には自転車が使えなくなるのか…?それは困る。

でも、どっちにしろ後ろも法律により6歳未満の子供(つまり5歳まで)しか乗れません。ということは、上の子が年長・下の子が年少の場合、どちらも誕生日が来た時点で乗れなくなるんですね^^;

 

つまり2歳差の子供の場合、同じ位の時期に自転車にせられなくなります。

だから2歳差以上の年齢差の場合、前の椅子の年齢制限はそこまで意識しなくても良さそうです。

 

ただ、年子の場合は、前の椅子が4歳まで乗れる自転車の方が長く使えそうですが。

 

とりあえず試乗してみる

電動自転車をレンタル出来るサービスがあります。

とりあえずこれで練習してみるのもいいかもしれません。

利用可能エリア:東京・神奈川・埼玉・大阪

 

結局私はカゴありに決めました。

ネットで、「幼稚園の荷物が大変なのでカゴ有りにしておけばよかった」という書き込みを見たのもあり、結局私は前カゴが有る物に決めました。

 

スポンサーリンク

実際カゴ有の電動自転車を購入してみて感じたこと+デメリットと対処法

カゴ有にして良かったこと

やっぱり私にはカゴは必要でした。

マザーズバックをリュックにしてそれを背負っているのですが、2人分のオムツ+おしりふき+タオル+母子手帳ケース+飲み物で結構な量。

リュックがいっぱいなので、必然的に買い物した物は前カゴに入れるしかなくなります。

前カゴがなければ、ハンドルにかけて運転しないといけない所でした。(子供の椅子があるから、ハンドルに荷物かけにくそう…

ただ、下の子が大きくなってきたらまた気持ちが変わるかもしれません。(後付けの前座席は大きくなってくると乗せにくそうだし重そうだし…。ひざ掛けがうまくかけれないので、冬場は寒そう。)

 

後は幼稚園の送迎に自転車を使っているのですが、「植木鉢」とかのちょっと重い荷物を持って帰ることがあるんですね。

これ、カゴがなかったら持って帰れない所でした。

 

デメリット+対処法

さて。ここからは実際前かご有りの自転車を購入した私が、「前かごがある自転車のデメリット」とその実際の対処法を書いてみます。

●カゴがある分バランスがとりにくい?
→慣れだと思います。運動神経の悪い私でも今のところは何とかなってます。むしろ最初から3人乗りの出来る自転車を買ったからか、タイヤも大きいし普通の自転車より安定しているように感じました。

●前の座席が後から取りつけなので、こぐ時がに股になる?
→私の身長が低い(150cm)からか、気になる程ぶつけたりがに股になったりしませんでした。

●子供椅子の高さが高くなる(視界が遮られる)?
→タイヤが20インチの物にしたので、子供椅子の高さもそんなに高くなりませんでした。身長150cmの私でも今のところは視界も遮られてないです。前の子供が大きくなるとわかりませんが…。
→追記*現在3歳。運転に支障が出る程見えにくくはありません。

●前の座席は子どもが大きくなると大変
→まだ下の子が1歳すぎなのでわかりませんが、これから大変になるかもしれません…。ちょっと不安。
→追記*重くなってきたので持ち上げるのが大変ですが、無理ではないです。

●前の座席は3歳までしか乗れない
→後ろの座席も(法律的には)5歳までみたいなので、2歳1カ月差の我が家ではほぼ同時に上の子も下の子も乗れなくなりますね。その頃には3人目もいるかもしれないし、大人しく他の方法を考えるしかなさそうです…。

デメリットは全て何とかなりました。(笑)

 

後、これは今対策を模索中の物。

●前の座席が寒い!
→これは冬に乗ってわかったデメリット。前カゴがないタイプの物は、子どもの足を閉じて乗せれるので防寒がしやすそうです。前カゴがあると子どもの足が開くので(わかるかな?↓みたいな感じ)、ひざ掛け毛布がかけにくいです。なので前の座席の子どもはすごく寒がります。

 

スポンサーリンク

個人的には前かご「有り」の物がおすすめです

前かごありとなし、それぞれまとめてみました。

私が結局前かごのある物を選んだので、そちらに意見が偏りがちですが。

 

私は、前かご有りにして良かったです!

理由はやっぱり荷物。自転車の購入目的にもよりますが、やっぱり荷物をカゴに入れて持ち運べるのは便利。

買い物の時もそうだし、幼稚園では特に感じます。

子ども2人が幼稚園に通うようになってからは(年長5歳年少3歳)、2人分の幼稚園リュックだけで前カゴがいっぱい。

カゴがあっても一緒に上靴やレッスンバックを入れるスペースがが足りない位です。それに加えて、上に書いたように植木鉢とか作った工作とか、色々な物を持ち帰るので。

前カゴの無い自転車だったら持ち運びが大変だっただろうなあと思います。

 

個人的には、前カゴのある自転車をおすすめします!

 



生活家電
シェアする
猫田ちょ子をフォローする
スポンサーリンク
猫田ちょ子の西松屋とセール大好き!
タイトルとURLをコピーしました