テプラで好みのカートリッジがない時は、マスキングテープがあれば好きなシールを作れますよー!
テプラ×マスキングテープのすすめ
テプラでお名前シールを作ると、字を書くのが苦手でも簡単に可愛いお名前シールが作れますよね。
お名前シールだけでなく、部屋の整理収納などテプラで可愛くわかりやすくすることもできます。
でも、テプラのカートリッジの種類には限りがあります。柄物のテープは数種類、キャラ物もリラックマしかありません。
そんな風に好みのテープカートリッジがない時は、マスキングテープを使うだけで可愛いシールが作れちゃうんです。
マスキングテープ×テプラで可愛いシールの作り方
まず、テプラでシールを作ります。
その際、透明ラベルを使います。
※クリックで拡大。上の上質紙ラベルではなく、下の透明ラベルの方です
販売されているサイズは黒文字が4.6.9.12.18.24.36mm、赤文字が9.12.16mm、青文字が12mm、白文字が12.18mm、金文字が9.12mmです。
この透明テープカートリッジを使って普通に文字を印刷し、あとは好みのマスキングテープに重ねて貼るだけ。
これで簡単に好きな柄のマスキングテープでシールが作れちゃいます。
マスキーングテープ×テプラのいい所
剥がせる
マスキングテープといえば、剥がしやすいこと。
これならテプラで貼ったお名前も剥がせるようになるので、おさがりの時にも助かりますよね。
柄がたくさん
今、マスキングテープってかなりの種類が出ていますよね。
テプラの透明テープの文字も黒・赤・青・白・金と5種類あるので、好きな柄×好きな色のインクでバリエーション豊かにオリジナルのテープが作れちゃいます。
色々な種類のシールが作れる
テプラのカートリッジって、1個1,000円近くします。
そして1個のカートリッジのテープの長さは2.5m~。
カートリッジはテプラ専用なのもあり、2.5mは同じ柄のテープを使ってシールを作るしか使い道がありません。
マスキングテープは、安い物だと100円均一にもあります。
色々な種類のマスキングテープがあれば、透明カートリッジの長さ分好きな柄でシールが作れるんです。
そして、マスキングテープだと余ってもシール以外にデコレーションやラッピング等色々使い道がありますよね。
キャラクター物のテープも作れる!
例えば。私はサンリオが好きなので、サンリオのラベルシールが作れるCASIOのネームランドと実際購入したテプラ、どちらにするかで悩みました。
CASIOだとサンリオのテープも売っているし、この上の機種だとサンリオのスタンプもあるしで可愛いんですよね。結局テプラにしましたが…。
因みにディズニー系が好きな方はブラザーにあります。
(詳細は下の記事でご確認ください)
テプラだとキャラクター物のテープはリラックマ位しかありません。
リラックマ好きなんでリラックマでもいいんですけど、他のキャラクター物のテープも使いたいー!
そんな時に、マスキングテープを遣えば、どんなキャラクターの柄でもテープに出来ちゃうんです。
好きなキャラクターのシールが作れないのが少し残念だったので、これは嬉しい♪
最後に
マスキングテープがあれば、テプラの使い道のバリエーションがもっと広がりますね!
テプラをお持ちの方、是非試してみてください。