育児サークルに勧誘された話
育児サークルに勧誘された話
先日、某ショッピングモールに行った時のこと。
旦那&娘、私&息子で別行動をしていたんですが、私が息子と歩いていると知らない人から育児サークルに勧誘をされたんです。
育児サークルに通うつもりがないのでw断ったのですが、やたらしつこい。。。
もう面倒くさくて「私家遠いんで」と言って断ったんですが(実際結構遠かった)、それでも「どちらですか?そちらでもきっとやっているので…」と引き下がらない。
一体どんなにでかい育児サークルなんだ…(;´Д`A “`
それでも何とか「いいです」と押し切って逃げました。
が、同じショッピングモールを暫く歩いていたら今度は別の人からの勧誘。
(後程この2人が一緒にいるのを見かけたので、恐らく同じ育児サークル)
あまり外を歩いていて育児サークルに勧誘されることがないので、何だか不思議に思ったのでした。
勧誘してくるサークル
その後、知り合いとその話になった時。
「育児の勧誘は宗教が多いらしいよ」
と衝撃的な話を聞かされました。
確かに家に帰ってネットで調べたら、
「育児サークルの勧誘=宗教」という話が沢山出てくる…!!
確かに勧誘に違和感もあったんですよね。
そんな皆で勧誘しないといけない育児サークルなんてあるのか?
それもかなりしつこいし。。営利目的の育児サークル?
勧誘している人が子供を連れていないのも不思議。
手の離れている年齢の子供なのか?だとして、まだ手の必要な年齢の子供を持つ私たちを育児サークルに勧誘する理由は何なんだろう。
保育所に預けているとして、保育所に預けてまで勧誘しないといけない育児サークルなのかな?
あまり育児サークルに詳しくないのでわかりませんが…。
不思議に感じたのはこの辺りだったと思います。
私も育児サークルには入っていたことはあります。
その育児サークルは、児童館や区役所のチラシで紹介されていたので、そこから参加しました。
児童館で同年代の子供たちを一緒に遊ばせて、その間にママがお話したり。イベントとして皆で工作をしたり。
地域の育児サークルは、(私の行っていた所は)お金もかからなかったし、「偉い人のお話を聞く」みたいなのもなかったし、みんな同年代の子供がいて「子どもを預けて親だけ参加」みたいなのもありませんでした。子供が保育園や幼稚園に通うようになったら卒業、という感じ。
ショッピングモールで勧誘することはなかったです。
育児サークルの勧誘には注意するに越したことはない。
勿論勧誘してくる育児サークル=全部宗教という物ではないのかもしれないけれど。
でもやっぱり…ネットでそういう話が多く出てくるということは、育児サークルに扮した宗教の勧誘は実際あるんじゃないかと思います。
育児で子供とずっと2人っ切りで息が詰まる中に、「育児サークル」「ママ友が出来る」「息抜きが出来る」「子どもも成長する」なあんて甘い言葉を投げかけられたら心が揺らぐかもしれません。
でも、危ないサークルの可能性もあるので、何も考えずについていくのは危険です。
因みにこれ、ベビーマッサージでも同じような宗教の勧誘だったりすることがあるとか…。
皆さまも気を付けてくださいね~。