鍵を失くさない方法
鍵の定位置を決める
家の中でも鞄でも、鍵の定位置って大事です。
家の中
家の中でも鍵を失くすことってありますよね。
鍵を使って家の鍵を開けた後、そのまま疲れてどこかに置きっぱなしにしてしまったり、そのまま部屋に持ち込んでしまうのが原因。
なので鍵の定位置を決めておきましょう。
使ったあとすぐに仕舞える、玄関付近がおすすめです。
●靴箱の上や中に収納場所を作る
●玄関付近にフックをつけて掛ける
●カバンの中に毎回入れる
等…。
因みに私もこれで、部屋内での鍵の行方不明がなくなりました。
鞄の中
鞄の中でも定位置を決めてしまいます。
私は毎回ファスナーを閉まるのが面倒臭かった&落とした時すぐ確認できるよう、目につきやすい場所にしていました。
結果それで早く落としたことには気付けたものの、落としやすくもあったかなぁと反省しています。
とにかく確認する
私は上にも書いた通り、とにかく確認するために鞄のわかりやすい場所に入れていました。
なので落としたことにはすぐ気付けました。
カバンを開け閉めした後やカバンの鍵を入れている場所付近を触った後、他にも新しい場所に移動する前等にしっかり確認するのが大事なんだと思います。
落とした時にも早く気付きやすいです。
鍵を鞄につける
今回私が鍵を失くさない為に始めた方法です。
このようなキーチェーンで、カバンと鍵を結んでしまいます。
男性ならズボンと結んでいる方を見かけますが、女性だとやはりカバンですね。財布だと取りだす機会も多く、落としてしまうと怖いので…。
財布には免許証などの身分証明書を入れている方も多いと思います。
身分証明書があると、どこの鍵か一目瞭然。
財布を無くして家に帰るのが遅くなってしまった間に、家に空き巣に入られるなんてことも…。
わかりやすいキーホルダーをつける
落とした時、失くした時わかりやすいように。鞄を開ける度に「ある」とわかるように。
わかりやすいキーホルダーをつけるのはいいと思います。下にも書きますが、実際落とした時にも拾って貰いやすい&警察でも届け出しやすいと思います。(泥棒に拾われる確率もありますが…)
鈴などの音が出る物、大きくて目立つストラップがついていると落とした時わかりやすいかもしれませんね。
タグをつける
スマホと連動して、GPSで現在位置が調べられる鍵紛失のタグが売っています。
値段も2,000円~と様々。鍵以外にも、サイフやペットの迷子防止などにも使えます。
タグの電池切れを気にしないといけなかったり、スマホの電池の減りが速くなったり、欠点もあるようですが気になる方は検討してみてください。
もしなくしてしまった時のために
なくしてしまった時は、まずこちらの記事を参考に探してみてください。
そして万一なくしてしまった時のために、下の方法で対策しておくのもいいかもしれません。
どこかに緊急用の合鍵を隠しておく
こんな物があります。
鍵を入れて玄関に隠しておいて、必要な時にロックを解除して鍵を取り出せるというものです。
これに鍵をしまい家の目立たない所につけておけば、万が一鍵を失くしてもこの合鍵で家に入ることが出来ます。暗証番号式なので鍵を持ち運ぶ必要はありません。
他にも
●近所の親戚や信頼出来る友達に預ける
●カバンの奥底に鍵を入れておく
●ポスト付近、庭などに隠す
等の方法があります。
ですが、ただ隠すだけなのは安全面を考えるとやめておいた方が無難です…。
わかりやすい目印をつけておく
これは私が思ったことです。
鍵を紛失して警察に届け出ましたが、警察は落とし物をちゃんと探してくれているのか少し疑問があります。
というのも、鍵の落とし物って意外と多い!警察署の落とし物のページに自分の鍵が届いていないかチェックしていましたが、毎日のように鍵の落とし物が届いているんですね。
それだけの鍵を毎日紛失届と照らし合わせるのなんてするのかな?と思います。県や市、区をまたいでいる場合は特に。(警察官の知人曰く、実際そこまでしっかり調べないらしいです)
だけど、わかりやすい目印をつけておけば、少しは警察官の目に留まって見つけて貰えるのかな、と思います。
私の場合有名なアニメキャラのマスコットをつけていましたが、おじさん警察官でしたしいまいち通じてるのか微妙なまま、紛失届には「人形のキーホルダー」と書かれていました…。
人形だと幅が広すぎて、余計見つかるのか不安です。
色や形がわかりやすいキーホルダーを付けておけばよかった、と思います。
鍵を落とすとどうなるの?
鍵って、どこで落としたのかわかりませんよね。
もし自分の家を知っている人に落とす所を見られていたら、泥棒に入られるかもしれません。
泥棒に入ってきた人がいた時、自分が在宅していたら鉢合わせて自分が危険な目に合う可能性も…。
そして、「泥棒に入られるかも」と不安な日々を過ごすことにもなります。
因みに我が家は上の記事でも書いた通り、鍵を変えるのに4万円かかりました。
鍵を変えなくても、玄関の鍵を開けて貰うだけで1万5千円程かかったこともあります…。(深夜料金含)
出費のことを考えても、鍵は無くさないにこしたことがないですね。
鍵の紛失にはくれぐれも気を付けましょう。。