後頭部の腫れはたんこぶではなく、リンパ節の腫れだった
息子0歳5か月。
後頭部のリンパが腫れてしまいました。
その治療経過の話です。
後頭部の腫れに気付く
ある日。息子の後頭部が腫れていることに気が付きました。
後頭部の一部がボコッとしてるんですよね。
うまく写真が撮れないのですが…。わかりますかね?
写真で見ると頭の右下辺り。少し赤くなって、膨らんでいます。
写真ではわかりにくいですが、固くて皮膚も少し赤くなっています。
後頭部の、もともと膨らんでいる所です。
その時は「たんこぶかな?」と考えました。そんな感じの膨らみでした。
頭をぶつけたりのを見た訳ではないですが、首がまだ座りたてで頭も安定していない時期だったので、「寝返り返りした時にベッドの柵にでもぶつけたかな?」と思ったんです。
丁度2日位後に予防接種だったので、「その時についでに聞いてみよう~」と軽く考えていました。
(機嫌もよく、元気でした)
予防接種の日。リンパの腫れと診断される
そしてその予防接種の日。後頭部の膨らみのことを先生に聞いてみると、首筋から後頭部辺りを丁寧に触った後、
「これはたんこぶじゃなくて、リンパの腫れね。首も少しリンパがごろごろしてる。」
と言われたんです。
リンパの腫れ??
「風邪をひいてリンパが腫れる」という感じで名前は聞いたことがあるけれど、実際腫れたと思ったことはないし、腫れたリンパを見たこともありませんでした。
「原因によって治療方法が変わるので、とりあえず血液検査をします」
と言われ、血液を採ることに。
0歳児だけど、採り方は大人と同じ。腕を圧迫して、腕から取りました。
血液検査の方は次の日には出るとのことで、翌日結果を聞きにまた病院に来るように言われます。
翌日は違う先生が担当の日だったので、その先生にもこの腫れの状態を見て貰うのも目的だったみたい。
検査結果と治療
そして翌日。
白血球?などの値には異常がなかったようです。
血液検査で引っかかったのは、「貧血の値」でした。
「妊娠中、貧血でひっかかったことはあった?」
と聞かれたので「なかった」と答えたんですが、
後から思い直してみれば私先月眩暈が酷かったな…。
もう薬(漢方)も飲み終えて、眩暈もなくなったのでそれ以来病院にかかったりはしてなかったんですが。
これって関係あるのかな。
後頭部のふくらみに関しては、この先生も何となく深刻な顔。
「皮膚の炎症からリンパが腫れることもあるから、とりあえずこの薬を塗って様子を見てください」
と新しい薬が処方されました。
元々肌荒れが酷く、ヒルドイド・ロコイド・プロペトが混合された薬を処方され1日2回程塗っていました。
その薬がアクアチム・キンダベート・プロペトの混合された薬に変更。
今度はステロイドが入っていないので、1日3回でも4回でも塗るように言われました。
…そして。
「3日後にまた来て。膨らみの大きさが変わってなかったら、大学病院に紹介状書くから」
…えっ?(゚Д゚)
大学病院に紹介状?
よくドラマでは聞く言葉ですが、自分が言われたのは初めてです。
これってそんなに大ごとなの…?
正直ショックでした。。
治療の結果
それから3日間、どきどきしながら新しく貰った薬を塗りました。
何回も塗っていいと言われたので、1日4、5回塗ってたかな。
転院になるような症状だったらと思うと怖いけど、とりあえず今出来る「薬を塗る」ことだけはしっかりやっておこうと思いまして。
そして3日後の診察。
結果は、「何となく腫れが引いたような…?」という感じでした。
確かに気持ち小さくなった気がします。
お陰で、大学病院に転院にはならずに済みました。
そこまで危機的な状況じゃないみたいで…本当に良かった。
そこからの治療も変わらず、薬を塗ることとなりました。
前回と同じ、アクアチム・キンダベート・プロペトの混合された薬です。
それから約3週間。
息子の後頭部は、まだ腫れていますが最初に比べると半分以下に小さくなりました。
病院でも「大丈夫そうね」と言われています。
このままのペースだともう少しで完治するのかな?意外と時間がかかる物なんですね^^;
早く治りますように。
最後に
「たんこぶかな~?」なんて軽く考えていた後頭部の膨らみは、リンパの腫れで。
月曜日に血液検査・火曜日に結果確認・金曜日に経過確認とハイペースで通院することになりました。
こんなにハイペースで通院しなくてはいけなかったということは、万一のことがあった際に早めの対処が求められたのかもしれません。
新型コロナウイルスが流行していた時期で病院にはあまり行きたくなかったのと、基本的に「大丈夫だろう」と考えている能天気な私なので、あまり病院には行かないんですが。
もしこれが何かの病気だったりしたら…と考えるととても怖い。
特に今回はただのタンコブだと思ってたんで、予防接種がなければ病院にも行っていなかったと思います。
これからは「大丈夫だろう」と変に自己判断しないで、気になることがあったらちゃんと病院に行こうと思いました。
同じ症状になられた方にも、とりあえず早めの通院をおすすめします。