1人目の妊娠中って、暇じゃないですか…?
基本的に多趣味な私ですが、お腹が大きいと出来ることも限られてくるし…。
私もかなり時間を持て余していました。
でも出産→育児に追われる今、したいことは沢山あるんです…!なので私がやっておけばよかったと思うことも含め、出産前の暇な時間に出来ることと、是非出産前にやっておいてほしいことをまとめてみました。
妊娠中暇な時にしたいこと
童謡を覚える
子供に歌ってあげたい童謡。
子供の時に聞いたことがあっても、大人になって意外と忘れていませんか?
私はすっかり忘れていたので、YOUTUBEで勉強しました。
車で移動されることが多い方は、車内BGM用に童謡のCDを買っておくのもいいと思います。
我が家は子供が生まれてから、ずっと車内BGMは童謡(や子供関係の歌)です。
裁縫
ハンドメイドが好きな方にはこれがおすすめ。
赤ちゃんの物なら「スタイ」「おくるみ」「ガーゼハンカチ」辺りがお手軽です。
特に初心者の方なら、「おくるみ」「ガーゼハンカチ」は四角に直線縫いするだけなので簡単に出来ますよ。手芸屋さんで、可愛い布を見るだけで楽しいです。
また、上のようなベビー用品の手作りキットも色々出ています。
初心者さんでなければ、やはり作ってみたいのは子供服。
私は服作りが趣味なので、子供には可愛い洋服を沢山作ってあげたいと思っていました。だけど、生まれる前はイメージが出来なくて全然作っておらず…。
子供が生まれてからだと本当に時間がなくて作れないので、出産前にもっと色々作っておけばよかったと思っています。
ベビーワゴン作り
View this post on Instagram
最近よく見るベビーワゴン。赤ちゃんが生まれてすぐ、新生児期はママはベッドメインで生活することになると思います。(産後1カ月は本当無理しちゃだめです。その後に響きます。)
なるべく楽に生活できるようにも、必要な物をひとまとめにして収納できると便利です。
可愛く出来るとママのテンションも上がりますよね!
ジグソーパズル
細かいピースが多いジグソーパズルは、子供が生まれるとしばらく出来ません。
ただ、産前にされる場合は、お腹に負担にならないよう体勢に気をつけてくださいね。
運動
切迫早産で安静中の人には無理ですが、特に妊娠経過に問題のない人は「運動」をおすすめします。
運動といっても、ジムに行って激しい運動はする必要はありません。
個人的におすすめしたいのは「ウォーキング」。運動が苦手な人でも取り組みやすいです。
ショッピングモールで可愛い子供服を見て妄想しながらうろうろするのが、私が一番楽しめるウォーキングのやり方でした。
運動しておくと、安産にもつながります。3日陣痛に苦しんだ末緊急帝王切開をした私は、「もっと運動しておけばよかった」と心から思っています。
漫画を読む
漫画を読む時間もなかなかありません。
私も漫画が好きなのですが、じっくり読む時間はありません。本棚を荒らされるので本棚自体を隠しています。
生まれてからスマホで電子コミックなんかを見る時間はあったりするんですけどね。
紙の漫画はなかなか読めないです。今のうちに読んでおきましょう。
テレビ・映画を見る
子供が生まれると、見るTVは子供向けの物が多くなります。映画館なんてとても行けません。(子供が騒ぐから子供と行けないし、映画は時間がかかるので長い間子供を預けるのはなかなか難しい…)
今のうちにTVやレンタルでじっくり好きな作品・見ておきたかった作品を見ておきましょう。
個人的におすすめなのがU-NEXT。
31日間の無料トライアルがあるので、31日間は無料でアニメや映画を楽しむことが出来ます。
無料なので1部のみですが、作品数もあり十分楽しめます。
もし次の月に有料プランへと移行する場合、日数が少なくても月額料金(1日~31日までの料金)はかわらないので月始めに契約した方がお得ですよ~!
出産・育児の勉強
生まれた後の姿ってなかなか想像できないですよね…。それもあって、私は「出産」の勉強はしていたものの「育児」の勉強はしていませんでした。
その時々に調べればいいんですけどね。
出産の勉強(いきみ方とか…)なんかと一緒に、低月齢の間の赤ちゃんはどんななのか、どんな生活になるのか調べておきましょう。
掃除
お腹が大きいとなかなかやる気がおきないし、「掃除は生まれてお腹が小さくなってからにしよう」なんて思いますよね。
でも生まれたら本当に時間がないです。
汚い部屋で育児をするのもあれなので、お腹が大きくても掃除は頑張っておきましょう!!
冷凍ストック作り
出産入院中のパパのご飯を冷凍で作っておく方もいますね。
パパの家事能力に不安な方は是非。
デート
子供がうまれたら、旦那さんと2人ででかけることはほぼなくなります。私も1人目出産して3年半、旦那と2人ででかけた記憶がありません…。
出産前にいっぱいデートしておきましょう。
おいしいご飯を食べに行く
子供が生まれると、外食が出来ません。
正確には全く出来ない訳ではないですが、子供連れでも行けるお店って結構限られるんですよね…。
なので、外食もしっかり楽しんでおきましょう。
美容院
産後はカット・カラーをなかなか出来ません。旦那さんに預けて行くことはできますが、カラーだと時間がかかるので、そんなに長時間預けるのは完全母乳だったりすると難しい。
出産前に、髪が伸びてプリンになってもおかしくない髪色にしておく方が良いです。
また、出産後は1カ月たつまでお風呂に入れません。なので長すぎると手入れも大変です。
私も1人目は大変そうだったので、肩につかない位の長さに切りました。
でも、確かに髪が短いとすぐ乾くし楽ですが、少し伸びてくると邪魔だしくくれないし、朝は爆発するし…で結局2人目はロングのまま出産しました。
手入れが楽な髪型にするのがおすすめです。
美容院はおすすめですが、ネイルは緊急帝王切開になる可能性があることも考えておすすめできません。
勉強
ワーママさんで、産後のキャリアアップのため、資格取得の勉強をされる方もいますね。
出産後、働きたいと思っても特になかなかいい仕事に巡り合えません…。
子供がいるとやはり出来れば土日は休める仕事・昼間のみの仕事がいいですよね。(土日は保育園もやってないですし)
ですが、そんな仕事はやはり人気も高く、他にはない資格や能力がないとなかなか受かりません。
出産前、時間がある内に資格取得をしておくのはとてもいいと思います。
最後に
まだ赤ちゃんがねんね期なら時間はあるんですが、ねんね期は初めての子育てでいっぱいいっぱいで趣味どころではなく。
子供が動き始めてからは、危なかったり、子供が邪魔をするので子どもの前で趣味はできない。子供が寝ている時も他の家事をしなきゃいけなくて、趣味にまで手が回らない。
子供が幼稚園に行きだして手が空くころには下の子が出来て兄弟育児になったりしてますます時間がなくなり、本当に時間がありません。
是非出産前に色々やり残した事を消化しておいてくださいね…!